交換留学制度とは
学生交流協定に基づき、本学の学生が海外の協定締結校へ留学し、海外の協定締結校の学生も本学へ留学する制度が、交換留学制度です。
大学間の協定に基づいた留学制度なので、次のようなメリットがあります。
- 派遣先大学の授業料が免除されます。ただし、本学への授業料は納める必要があります。
- 各自の専門に応じて、開講されている科目の中から自由に選んで履修できます(一部制限があります)。
- 留学先の大学で取得した単位は、本学で認定されることがあります。
- 留学期間中は、身分上「休学」ではなく、「留学」の身分となります。
- 短期派遣留学生に係る授業料免除制度が適用されます。
- これは、本学協定校への短期派遣留学生(交換留学生)に対して、派遣開始年度の後期授業料が免除される制度です。
- ただし、免除対象者は、学内選考時の評価、給付型奨学金受給の有無及び留学期間等を総合的に判断した順位付けに基づき、予算の範囲内で決定します。
留学はこれからの国際社会を生き抜いていくために必要な力をつける絶好の機会であり、貴重な経験となります。できるだけ多くの皆さんにこの制度について知っていただき、積極的にチャレンジしていただきたいと思います。
派遣先大学
「交流協定締結校一覧」のページで「学生交流」欄に○印のある大学です。
詳しくは、募集要項で確認してください。
選考スケジュール
募集期間は年2回(11月と6月)となっています。基本的に予定派遣期間が秋学期開始(8月~10月)の大学は11月、春学期開始(1月~3月)の大学については6月にそれぞれ募集します。詳細については海外留学ガイドブックをご参照ください。
*2024年から交換留学の募集は年1回になります。最新情報は、Live Campus やグローバルセンターWebページ等を通じて案内します。
11月募集のスケジュール
11月 | 募集 |
---|---|
12月 | 選考(面接)、推薦者の決定 |
1月 | 派遣留学生オリエンテーション |
2月~ | 派遣先大学への申請手続き、留学ビザの申請 |
7月 | 派遣留学生オリエンテーション |
8月~ | 派遣 |
6月募集のスケジュール
5月下旬 | 募集 |
---|---|
6月下旬 | 選考(面接)、推薦者の決定 |
7月 | 派遣留学生オリエンテーション |
9月~ | 派遣先大学への申請手続き、留学ビザの申請 |
12月 | 派遣留学生オリエンテーション |
1~3月 | 派遣 |
2023年11月募集 交換留学関係書類
2023年11月募集の交換留学プログラム募集要項及び申請書類を公開しています。
交換留学にチャレンジしたい!という方は、添付の募集要項をよく読み、必要書類を準備のうえ、期日までに提出してください。
【提出期限】11月6日(月)
【提出方法】メール
【メール件名】【学籍番号・氏名】2023年11月募集交換留学プログラム申請書等提出
【提出先】学術連携課国際室国際交流係(intl-exchange@bur.osaka-kyoiku.ac.jp)
【備考】
※指導教員推薦書については、本案内に添付している様式を指導教員の先生に送付し、作成を依頼してください。(押印は不要ですが、指導教員推薦書は当該教員から国際交流係に直接メールで送付してもらうよう依頼してください。)
※申請書類はPDF形式で提出してください。(PDFへの変換が分からない人は下記の「PDFへの変換方法」を参照してください。)
※なお、新型コロナウイルスをめぐる今後の世界情勢によっては留学プログラムが中止になる可能性がありますので留意してください。
皆様からのご応募をお待ちしています!
PDFへの変換方法
申請書等書類について、紙媒体ではなくデータでの提出とします。
申請書のPDFデータへの変換の仕方については以下のとおりです。
【①Wordに打ち込む場合】
Wordに直接打ち込み、PDFにする場合は以下の通りで変換できます。
1)申請書類作成完成後、ファイル〉印刷 を選んでください。
2)印刷画面にあるプリンターの 「Microsoft Print to PDF」を選択し、「印刷」ボタンをクリックしてください。
3)適宜、指定の保存先にファイルを保存してください。
【②手書きで記載する場合】
手書きで記載する場合は、データのスキャンを適宜行ってください。
*成績証明書および、語学能力試験受験結果の写しもPDFデータに変換・スキャンの方が望ましいですが、難しい場合は証明書の画像で送付してください。
留学相談
●英語教員とラーニングアドバイザーによる学習・留学相談
→各種相談から確認してください。
参考リンク
お問い合わせ
学術連携課国際室国際交流係
TEL:072-978-3299
Email:intl-exchange@bur.osaka-kyoiku.ac.jp