学生交流協定に基づき、本学の学生が海外の協定締結校へ留学し、海外の協定締結校の学生も本学へ留学する制度が、交換留学制度です。
大学間の協定に基づいた留学制度なので、次のようなメリットがあります。

  • 派遣先大学の授業料が免除されます。ただし、本学への授業料は納める必要があります。
  • 各自の専門に応じて、開講されている科目の中から自由に選んで履修できます。
  • 留学先の大学で取得した単位は、本学で認定されることがあります。
  • 留学期間中は、身分上「休学」ではなく、「留学」の身分となります。
  • 短期派遣留学生に係る授業料免除制度が適用されます。
  • これは、本学協定校への短期派遣留学生(交換留学生)に対して、派遣開始年度の後期授業料が免除される制度です。
  • ただし、免除対象者は、学内選考時の評価、給付型奨学金受給の有無及び留学期間等を総合的に判断した順位付けに基づき、予算の範囲内で決定します。

留学はこれからの国際社会を生き抜いていくために必要な力をつける絶好の機会であり、貴重な経験となります。できるだけ多くの皆さんにこの制度について知っていただき、積極的にチャレンジしていただきたいと思います。

派遣先大学

「交流協定締結校一覧」のページで「学生交流」欄に○印のある大学です。
詳しくは、募集要項で確認してください。

選考スケジュール

平成23(2011)年度募集要項より、募集期間は年2回(11月と6月)となっています。基本的に予定派遣期間が秋学期開始(8月~10月)の大学は11月、春学期開始(1月~3月)の大学については6月にそれぞれ募集します。詳細については海外留学ガイドブックをご参照ください。

11月募集のスケジュール

11月 募集
12月 選考(面接)、推薦者の決定
1月 派遣留学生オリエンテーション
2月~ 派遣先大学への申請手続き、留学ビザの申請
7月 派遣留学生オリエンテーション
8月~ 派遣

6月募集のスケジュール

5月下旬 募集
6月下旬 選考(面接)、推薦者の決定
7月 派遣留学生オリエンテーション
9月~ 派遣先大学への申請手続き、留学ビザの申請
12月 派遣留学生オリエンテーション
1~3月 派遣

参考リンク